ドル/円
先週のドル円は108円台前半中心で小動きになりました。金曜日のNFPは悪かったですが、ADP社で経験済でしたので、下押しも少なく、金利軟化で株が大幅に上がったためにドルを売り切れない形になりました。
今回、将来の金利下げ材料で株価が上がるのは、年央~年末にかけての企業業績下げを無視しているので、この株上げは非常にリスク高くなっている感じです。エコノミストが企業業績見通しを低く下げて、実際に予想より良かった業績で株買いを期待しているのかもしれません。
順番から言えば、景気鈍化で利下げ実施、その後時間経過で企業業績が回復し、次いで株価が回復ですが、ダウにしてもS&Pにしても押し目が少ないまま株価を戻しているので「?」が付きます。本来なら、かなり長い時間を使って調整してもいいのですが、無理に押し目を拾っている感じです。一方で、為替の方は金利低下に109円をトライ出来なかったので、ある程度はリーズナブルな動きになっています。
今日の抵抗線は108円80銭~90銭、109円10銭~20銭にあります。下値は108円00銭~10銭、107円80銭にサポートあります。(6月10日10:30、1ドル=108円55銭)
今回、将来の金利下げ材料で株価が上がるのは、年央~年末にかけての企業業績下げを無視しているので、この株上げは非常にリスク高くなっている感じです。エコノミストが企業業績見通しを低く下げて、実際に予想より良かった業績で株買いを期待しているのかもしれません。
順番から言えば、景気鈍化で利下げ実施、その後時間経過で企業業績が回復し、次いで株価が回復ですが、ダウにしてもS&Pにしても押し目が少ないまま株価を戻しているので「?」が付きます。本来なら、かなり長い時間を使って調整してもいいのですが、無理に押し目を拾っている感じです。一方で、為替の方は金利低下に109円をトライ出来なかったので、ある程度はリーズナブルな動きになっています。
今日の抵抗線は108円80銭~90銭、109円10銭~20銭にあります。下値は108円00銭~10銭、107円80銭にサポートあります。(6月10日10:30、1ドル=108円55銭)